ここでは、無料でNDA(秘密保持契約書)チェックができる「GVA NDAチェック」についてリサーチ。特徴や搭載されている機能、導入している企業の事例を紹介します。
対象をNDA(秘密保持契約書)に絞ったAIによる契約書チェックサービスで、会員登録をすれば無料・無制限で契約書チェックが可能です。契約書をアップロードするだけで、契約内容の有利・不利を判定しチェック結果が提示されます。その後は、修正例を参考に修正作業を行えばよいので、契約書チェックの時間短縮が可能です。
GVA NDAチェックを利用すると、企業の担当者レベルでNDAの条文のリスクやトラブルになりやすい項目、有利・不利の判定が可能になります。一次チェックの精度が上がるため、経営者の契約書確認がスムーズになり業務効率化が可能です。また、重要案件や大口契約は顧問弁護士にチェック依頼するなど使い分けができます。
GVA NDAチェックを提供しているジーヴァテックは、上位サービスであるGVA assistも用意しています。これまでリーガルチェックツールを使ったことがない場合でも、無料の体験版としてGVA NDAチェックを利用可能です。業務にどう活用するか決まった段階でGVA assistに移行できるので安心です。
得られたことは、契約書をチェックする際に、これまでだと気づけていないようなリスクに気づけるようになったことです。結果としてクライアントとも公平な契約を結べるようになったと思います。
GVA NDAチェックの修正例に従って、ドラフトを修正して提示したところ、相手はほぼそのまま受け入れてくれました。そのおかげで、以前とかわらず、依頼いただいた業務に集中して取り組むことができたと思います。
契約書のチェックは時間がかかりますが、時間以上に「心理的な負担」が大きいんです。GVA NDAチェックは私の秘書として、契約書チェックにかかる心理的負担を相当量、削減してくれています。
本サイトでは、この他にも契約書業務の悩みを解決するリーガルチェックツールを厳選して紹介しています。また、契約書レビューについての基礎知識もまとめていますので、導入を検討中の方はぜひ参考にしてください。
契約を受け入れた場合の各条文のリスクを判定し、「やや不利」「中間」というように段階ごと可視化します。
修正ポイントだけでなく修正例まで提示し、相手に理解してもらうための修正意図サンプルまで用意されています。
紛争リスクや紛争発生時に大きなダメージが発生する可能性がある重要な条文をチェックし、リスクを判定します。
ニトリ、ハンズ、京王グループ、映像センター(AVC)、クロテッコ、アイボリー、ココロファン、士業など
動作環境 | 公式サイトに記載がありませんでした。 |
---|---|
AIレビュー機能 | 有 |
対応している契約書のタイプ | NDA(秘密保持義務) |
対応している言語 | 日本語 |
「定型的な文書のレビュー」、「契約書の形式面の作業」のふたつの業務を高次元で遂行できるツールは存在しません(2024年6月時点)。
ここでは、導入事例が豊富なリーガルチェックツールを「定型的な文書のレビュー」、
「契約書の形式面の作業」に分けてピックアップしています。
・煩雑な作業で自身の経験やナレッジを有効活用できず、大事なレビューに集中できない
・体裁を整えるなどの形式的な作業に膨大な時間を費やしている
・契約書の量・種類が多く、チェック工数がかかる
・キャリアの浅い社員が行う契約審査の品質がバラバラ
・契約審査を弁護士に依頼しているが、時間もコストもかかる
・知識に乏しいため条文のニュアンスの誤認や抜け漏れがないかが不安